脳が若返る習慣2018/01/07 14:10

from 『疲れない脳のつくり方』 築山節著

>脳幹を守るルール(脳幹へ負荷をかけないこと)

 睡眠時間(6~7時間)を確保する
 ~質の良い睡眠と毎朝決まった時間に起きること
  (日光浴による体内時計のリセット)

 体温を一定に保つ
 ~加齢による自律神経の機能低下(自前での体温維持が
   難しくなる)

 水分補給を怠らない 
 ~こまめに規則的に水分をとる

 毎日、8000歩を歩く
 ~脳への血流

 太らずに体重を一定に保つ

>大脳辺縁系を守るルール(第2層の欲望と感情の制御)

 喜怒哀楽を少なく、柔らかな心を持つ
 ~プライドやこだわりを捨てて、一歩下がって自分を見つめる。
   穏やかな心で社会に参加し続ける。

 人間関係を5人以上持つ

 暴走のきっかけ自体を絶つ
 ~暴走の原因をつくらないようにアルコールや暴飲暴食に
   気をつける。

 ストレスを溜め込まない

 前頭葉を活性化させる
 ~「今、この場だけを感じる瞑想やマインドフルネス」などを
   行う。

 時間軸のノートをつける
 ~うつ病や自律神経失調症になると、時間を司る海馬の記
   憶力が低下することがある。時間軸記憶の助けになるよ
   うに、年表や日記をつける。

>大脳新皮質を守るルール

 脳の仕事量を把握して、キチンと休ませる
 ~イライラ、気まぐれ、無関心、無反応などの兆候がみられ
   たら、脳を休ませる。

 頭を使うには、入力だけでなく、”出力”まで行う
 ~例えば、新聞を読んだだけでは、頭を使ったことにならな
   い。音読したり、記事を写したり、誰かに伝えたりと、
   <目・耳・口・手足>を動かして出力すること。  

 常に変化を入れて、前頭葉の対応力を鍛える
 ~脳は楽な状況への「状況依存性」に陥る。これには、普段
   から小さな変化に脳を対応させることで克服ができる。
 ~さらに、「新しい世界を開き続け」、常に変化を取り入れる。

 感情を制御する習慣を持つ
 ~興奮した時には、他人ならばどうするかを考える習慣を
   つけておく。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shoyuclub.asablo.jp/blog/2018/01/07/9082326/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。