脳を守る習慣#52018/10/05 14:17

(ロ)人間関係:他人に左右されずに、自分らしく生きる

 >感情的になった時は、物理的に距離を置く

 感情的な言葉や態度になっている人に対しては、適度な距離
 感を持って人に接し、「疲れているな」と冷静に見ることも大切。
 自分自身が感情的になってしまった場合は、
 ①家族や友人、隣にいる仲間などに「どうしたらいいだろうか」
 と尋ねてみること。こうすると、自分が恥ずかしくなるほど明快な
 回答が得られることが少なくない(他人は冷静に事実だけを見て
 判断できる)。
 もし、すぐに相談する相手がいなければ、「他人なら、どう考える
 だろうか」と立ち止まって、考えを広げる癖をつける。
 ②頭を冷やすこと。人は感情の脳と理性の脳を同時に働かせる
 ことができない。辺縁系と新皮質はそれぞれ別にあるものだから
、交互に働くことはあっても、同時に働くわけではない。ですから、
 外に出て歩き続けることは効果的。
 新皮質には、運動制御機能が含まれているので、この時、感情
 の脳は休みに入っている。

 >時には自分の感情を自然に受け入れる

 それでも、どうしても感情を抑えきれない時がある。誰も経験し
 たことのないような大災害など、不測の事態は起こり得るもの。
 そうした時、脳は大きなストレスを感じる。そうした大きな出来
 事があった時には、沸き起こった感情を無理に抑え込もうとす
 るのは逆効果となる。激しい孤立感や恐怖に襲われ、悲しい
 と思った時には、大声を出して泣いていい。
 我慢をせずに、家に引き籠もっても構わない。このように、自然
 に湧き起こる大きな感情は、そのまま受け入れたほうが回復は
 早まる。
 大きな感情の起伏に対処するコツは、「起こったことは過去のこ
 とだ」と自分に認識させること!
 ゆっくりと深呼吸をして、「あれは過去のことだったな」と思える
 ようになることが大切だ。また、人に体験を話すことも効果があ
 る。そして、どうしても感情を抑えきれない時は、その反応をど
 のようにしたら自然に受け入れられるかを考えてみるようにす
 る。

 >まわりの人への気遣いを忘れない

 >ミスを減らし、自分のペースを作る

 感情をコントロールするに当たり、自分以外の他人と、どのよう
 にして良好な関係をつくり上げるのかはとても重要!
 人間関係において、先ず大切なのは自分のペースをつくり、他
 人に左右されることのない生活を築くこと。そのためにできるこ
 とは何でしょうか?

 努力でどうにかなる「自分」由来の部分と、他人のことなのでど
 うにもならない「他人」由来の部分が存在する。つまり、前者を
 改善していくことが感情と上手くつきあうための出発点となる。
 先ず取り組みたいのが、生活の中での些細なミスを減らすこ
 と。ミスと失敗は違う。失敗は何らかの努力をした結果を表す
 言葉(反対は成功)。ミスは明らかに自分に非があり、何かし
 らの手順違いや見逃しによるもの。これは周囲に迷惑をかけ
 るばかりではなく、それを回復するために新たにやるべきこと
 を増やす。ミスは人間関係において良いことは一つもなく、感
 情的なことを増やしてしまうことに繋がる。

 では、どのようにすれば「ミス」は減らせるでしょうか?

 脳には「作業興奮」と呼ばれる作用がある(作業を始めると段々
 と気分が盛り上がり、ヤル気が出て来る)。これは、簡単な作業
 を続けると発生させる事ができるので、他人と協働する前に、
 簡単なものから取り組んでおき、脳機能レベルを高めておく・・・
 中でも、活用しやすい作業は「片付け」!

 >他人のせいにしない

 脳が働かなくなる人の典型は、何かと人に頼り、自分でやろうと
 しない人たちだ。無意識に他人の言うことに従ってしまい、自分
 で意識的に考えることをやめてしまっている。要するに、いつも
 自分を客観視できるか否か!
 「この問題を自分は他人のせいにしていないだろうか」
 「この意見は本当に自分の考えなのだろうか」
 などと、機を見て振り返ってみるように。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shoyuclub.asablo.jp/blog/2018/10/05/9166239/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。