『江戸から見た原発事故』(塩見鮮一郎著)2014/10/15 12:17

あの時こうしていたらの近代日本史

Chap.1 幻影エドの再現(明治の滑稽)

Chap.2 震災後の恐怖(大正の明暗)

Chap.3 近代超克ゲーム(戦前昭和の陰鬱)

Chap.4 市民と政治のたわむれ(戦後昭和の変転)

Chap.5 ついに君を見たか(平成の地獄)

>福島の原発事故の凄まじさ・・・それまで考えていなかった脅威が
 現れる・・・廃炉までにどれほどの年数と金額がかかるのか、原発
 事故の全体像がわからない。とんでもないことが進行しているの
 に、その意味が汲み取れない。底なし沼なのか、足が底につかな
 い。知りたくないという恐れがつきまとい、中途で思考が停止する。
 
 何がこのような限界状況を日本に齎したのか。

 「江戸」にカウンター・ポイントを置き、今の社会状況をハッキリさせ
 よう。江戸~明治~大正~昭和~平成・・・
 戦後の日本は維新後の日本を繰り返した。いずれも結末は暗転
 し、原子核の凄まじい惨禍に到る。

>平成の地獄

 なにもかもが坂を転がり始めた。ちょうどミッドウェイ海戦で、暗
 雲がたれこめてきたみたいだ。企業が利益を継続して上げるた
 めには、時には回り道をしなければならないと教える人はもうい
 ない。すべての企業で賃金を切り詰めたものだから、人々が消
 費に向ける金額は激減した。

 最も安易な道を探して、日本の会社は漂流した。「一国経済主
 義」を忘れると、その国は決まって退潮する。低賃金を求めて
 アジアに工場を移転するのは、相手国の富を収奪するうまみが
 あるからだ。かつての女工哀史と変わらない。

 アジアでの低賃金労働の利用は、日本国内に跳ね返って、賃
 金を抑制する作用を齎した。膨大な数の「非正規労働者」が巧
 妙につくり出され、国内にアジア的な労働市場が生まれた。
 軟弱地盤・液状化地面に立つ高層ビルが今の日本の経済であ
 る。

 「強兵」の果てに「廃墟」が訪れたように、今度は「富国」の先に
 「破綻」が待っていないだろうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shoyuclub.asablo.jp/blog/2014/10/15/9017124/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。