フレイルの予防2019/09/11 12:40

 from 菅洋子講演
     (関東学院大学栄養学部管理栄養学科)


 frail > frailty(主観的疲労感;歩行速度) > disability

 フレイル対策:筋肉の維持=日常生活のなかで身体を努めて動
          かす
      基礎代謝量=70%(筋肉=38%;肝臓=12.5%;・・・)
               → 年齢と共に筋肉が減る!
      身体活動代謝量=20%
             (この20%が、70%を支える食欲を起こす)
              運動、家事、NEAT(立つ、歩く等)

      DIT (食事誘発性熱産生)=10%

 Sarcopenia:筋肉量減少~筋力低下
       
     GH → ICF-1(インスリン構成因子)→ サテライト細胞

               ← テストステロン;アミノ酸;ビタミンD

                 (IL-6,TNF-αによるアミノ酸分解)

     サルコペニア悪循環 → フレイル

      不活動 → 恒常性バランス能失調 → 転倒/骨折
      →更なる筋肉減少 → サルコペニア


     40歳からは筋肉は、1年に1%減少する 
      → FT繊維 「最後にダッシュしたのは何時?」

     足の筋肉(大腿筋、大殿筋)+大腰筋+腹筋の筋トレ
     (歩く;座って立つ) 

     ウォーキングは、3回/10分でも1回/10分のどちらでも良い

 NCD(非感染性疾患;循環器疾患、慢性呼吸器疾患、糖尿病、癌、 メンタルヘルス)の多くは、生活習慣の改善により予防可能である。

新井邦宏(トレンドライン)講演会2010/09/18 20:20

 (Kabu.com 主催)

・ 225Future のデイトレに必勝法は存在しない
・ くだらぬ質問をする人を見たら、そこにカモがいると思えばよい
・ デイトレをするならば、position は operation の最中にのみ保有
  すること
・ 日銀が介入したらどういう動きとなるのか、過去の事例を思い
  出せ


・ 高値超えたら買えば良い、安値割ったら売れば良い


○ 勝率ではなく、いくら取れるのかを考えよ!
○ 好機であるか否かが問題であって、取れないときには何をし
  てもダメ


◎ 自分が何をしたいのかを先ず決めろ! そこから、すべての
   operation が決まってくる
◎ (自分の決めた)ルールを守れ! これが絶対。ゴルフのス
   ウィング 矯正と同様、意識して、意識して売買する

榊原智子氏 講演会2010/03/05 20:29

 「漂流する日本型福祉」
 ---新しい貧困・社会的排除とのつながりの再構築


1 日本型福祉というお約束

  戦後の「低負担高福祉」政策を支えていた要因は、
  豊富なな若年労働力、皆結婚・少離婚、少ない高
  齢者であった。それらに加えて、家族や企業がしっ
  かりしていたことなどが相俟って、低負担での高福
  祉を実現していた。

  ところが、この戦後日本のお約束が壊れた。

2 派遣村が伝えたメッセージ

  派遣村の村民には、頼れる家族も企業も、もはや
  存在しない。派遣労働は失業即ち生活基盤の喪失
  であり、なかでも30、40代の男性は家族からも遊離
  してしまうことが、派遣村において特徴的であった。

  このような綻びが社会の随所で見られるようになっ
  て来ている。貧困家庭の高校中退。息子による老
  親の介護。無差別殺人等。家族、学校、企業からの
  疎外を一因とする事件にほかならないであろう。

3 日本型安心ネットの綻び

  核家族の膨張(東京では9割)は止まらず、離婚、失
  業、非正規化労働が増加する中で、日本型安心ネット
  は消えかかり、新たな福祉システムの構築が必要と
  なっている。既に未知の事態に突入しているのである。

4 子ども福祉に顕著な機能不全

  このような異常事態の顕れとして人口減少時代を捉
  えなければならない。少子化と高齢化の未来は、
  子どもを育てる文化の消失と同時に仲間の消滅でも
  ある。
  
  そこで少子化を止めるには、多産国フランスに学び、
  有効な少子化対策を実施することが急務となる。

5 新しい社会連帯の構築へ

  「低負担高福祉」が破綻しつつある以上、今後は、
  「中負担中福祉」を指向せざるを得ないのである。

kaki2007/11/01 08:46

授業を受ける楽しみは、どうでもいいような豆知識に
出会えることです。

仏語の先生は、食べ物を差し入れ、皆で小腹をなだめ
ながら始業のチャイムを待ちます。
今週は、柿でした。お庭にたわわに実る木が立ってい
るようです。実のなる木があると、その収穫の秋には、
鳥とのバトルが熾烈を極めます。敵は、何しろ本当に
その秋を知っており、しかも必ず先手を取ります。人間
は仕方がないので、時期を早めます。

熟す直前の柿を剥きながら(ナイフ3本持参され、セル
フでした)、ほんのり甘い食感を楽しみました。
先生は、来週は今日の倍以上持って来れるから・・・と
張り切っています。
誰かが電子辞書を覗き込みながら、柿って仏語でも
「柿」何ですか?と聞きます。
先生は kaki と板書しながら、フランス人は柿を食べない
と講義を始めました。

元ターパラン開拓団員かく語りき2006/12/10 11:49

満蒙開拓団の歴史を残したビデオ映像を上映し、
それに対してのコメントを大八浪開拓団団員と
して3年間生活した方(その後は召集されて京
城守備兵)のお話を聞いた。

映像は、時折、断片的に見たことのあるニュース・
フィルムや当時のプロモーション用映画フィルムを
編集し直して、歴史物語に仕立て上げられたもの
の、第一部(開拓団入植)であった。

永田拓務大臣の演説「満州へ進め!産めよ、開けよ!
開けよ、産めよ!」から始まり、開拓青少年義勇団
や女子義優隊の集団神前結婚式、入植団員家族の
日常生活風景満載であった。いろいろ発見のある映
像であったが、ここはその話ではない。

私を含め、会場の雰囲気から、ほとんどの人が映像
自体を疑ってはいなかった、と思う。
ところが、元団員は開口一番、開拓(田畑の開墾風景)
はウソであると言った。つまり、「自分は鍬を振るったこ
となどないのだ」、と仰られたのである。

では、何があったのか?

中国人が営農している田畑を強奪に近い形で買い上げ、
それを団員に再配布したのである。つまり、渡満すれば
たちどころに20町歩の地主様になれた。元の所有者で
ある中国人を雇って耕すのだ、とのことであった。

ちなみに当時の、その方の実家は6反歩で自活すれすれ
の生活であった、ということである。
しかも、支度金が200円支給された。村役場に勤めていた
父親の月給が25円で、100円は彼に「ポッポされた」とも。

これが、15歳の少年の人生の知恵であったのか、どうかは
分からない。しかし、国策は昔も今も変わらずに行われて
いることに違いはない。

北海道移住セミナー2006/07/16 07:56

「北海道移住・ロングステイセミナー」
  主催:北海道新聞社、JTB(北海道)

お試し移住、プチ移住、半移住、兼業・兼居など、など、
これからの定年後の暮らし方には様々な可能性が出て
きました。この背景には、過疎化に悩む地方自治体が
団塊の世代を取り込むべく移住促進事業を展開し始め
たことがあります。
なかでも、北海道庁知事政策部に、この施策ではカリス
マ的存在のO氏が居られるとのことでした。

I ターンとは異なり、移住は職業を前提としませんから、
「趣味を楽しむ暮らし」などと宣伝されることになりま
す。しかし、好きと住むとは位相が違いますから、「お
試し暮らし」プランを提案しているとのことでした。こ
れは、アパート、マンション、一戸建て住宅、職員住宅
の空室を一週間から一ヶ月(一年などもあり)の間、
(格安の料金で)借りて実際に住んでいただくという事業
です。函館市、江差町、当別町、小樽市、網走市、など
の15市町村で開始されました。

O氏は春夏秋冬のロングステイを経験してから、決めて
くださいと話をまとめられました。

ヘルスケア&アンチエイジング 20062006/06/17 15:48

―高齢者介護・介護予防から老化予防まで―

 ヘルスケア&アンチエイジング 2006

(主催  日経BP社)
(会場  サンシャインシティ文化会館)池袋

ビジネスに直結したプロ向けのイベントということでしたが、テー
マ・パーク感覚で回って来ました。

『高気圧・高濃度酸素カプセル』Medical O2:

酸素不足を解消するには、末梢組織にまで張り巡らされた毛細血管の
すみずみにまで酸素を届けるには、赤血球によって運ばれる酸素に加
えて、溶存酸素が重要だそうです。それゆえ、高気圧で高濃度の酸素
を吸うための酸素カプセルが開発されました。ストレスからのリフレッ
シュに効くとのことで、体験してみました。通常は30分間を要すると
ころを、10分ほどでしたが、足の指先に血液が行き渡ったがごとくに
ポカポカしてきました。酸素濃度は企業秘密ということでしたが、カ
プセル内では表示されていました。

脳年齢計 ATMT:

脳年齢と脳ストレス度を測定します、ということで挑戦してみました。
脳年齢は怖かったので、ストレス度を測ってみました。「1-あ-2-い
-3-う-・・・」のように数字とひらがなを交互に押して行きます。
画面上にランダムに出現するので、探すことがストレスにつながるの
でしょう。そこで、このストレスを克服しての頭の回転度を測るとい
うことです。この日のストレス度は適度な緊張感をもたらし作業効率
を上げるというところでした。

動脈硬化検査装置 VaSeRa VS-1000:

血管の硬さと詰まりの程度を5分で測定できます。その測定原理は、
硬いものほど早く伝わることです。パルスを加えて、その到達する
スピードで硬化度を判定しています。年齢相応の結果でした。
詰まりのほうはよく分かりませんでしたが、正常範囲内に収まって
いました。

あとは、JOBAというフィットネス機器に乗りました。座るだけで、
体幹筋力がアップするという乗馬療法が売り物の機器でした。

展示された商品はまだまだ多数ありましたが、次の予定が控えていま
したので会場を後にしました。

神社とはなにか?2006/04/10 17:34

第54回歴博フォーラム『神社とはなにか?』
より、三浦正幸氏の講演「神社の歴史」:

漠然と、神社が日本式で、寺院が中国式であること
には気付いていました。今回、はじめて建築史学の
点からはっきりとその定義的な概念を承りました。

神社本殿は日本古来の宮殿様式で、掘立て柱、高
床式、横板壁、外開き扉、白木、切妻、檜皮葺き・柿
葺き・茅葺き、などを特徴としています。
寺院本堂は中国宮殿様式で、礎石建て、土間式、内
開き扉、丹塗り、寄棟、瓦葺き、などが特徴です。

さて、本殿建築以前の神の住処はいわゆる「神域」に
在りましたが、6世紀後期に寺院建築が流入しますと、
それに刺激を受けて7世紀後期に神社建築が始まりま
した。そのときに、日本古来の宮殿を復古的に造ったの
でした。

したがって、神の専有空間である身舎(もや、母屋)だ
けの神明造り、大社造りが最古の形態と言えます。し
かしながら、出雲大社は内陣を有するがゆえに、この定
義からは外れてしまい、本殿とは言い難いものであるこ
とが指摘されていました。
同時に、母屋にも人が入るようになり、神の空間が縮小
して行ったことも同様に示され、内陣の発生は宮殿に人
が住むようになってからであろうとも示唆されました。

次に、本殿に人間が出入りする庇が取り付けられます。
身舎に庇をつけた流造りと春日造りが出現しました。前
者は神明造りに庇をつけて平入り、後者は大社造りに
庇で妻入りとなります。年代的には8世紀です。

そして、神社本殿と寺院本堂という全く別物の二つの流
れが、鎌倉時代より融合し始めたのです。このように混
合して、判然と見分けのつかない建物を見慣れてしまっ
ています。これからは板壁が横に張っているかどうかを
見るだけでも、古式かどうかを判断できるわけですから、
定義をしっかり押さえることの重要性を今更ながらに実
感しました。

ファンをつくり,与えて成功する営業の秘密2006/03/12 20:15

  和田裕美さんの講演会: in 挑戦者祭(Dream Gate)2006

「事実は一つ、考え方は二つ」
ならば、幸福へと続く道を歩もう。
それには、目の前に居る人から好かれよう。
嫌いな人からもそうなろう。
それには、どうすればよいのでしょう?
自分の「好き」(思い)を、相手に伝えよう。
そして、信用されよう。
そうなれば、売れる!

3年チョットで2006/01/20 20:12

 日下 公人 「2006年新春展望」(日本財団ビル1F)

(1)小泉政権の次を展望して本格的政策立案を行なっ
  ている者がいない。国家の根本からの発想がない。
  その例として;
  自衛隊に雪掻きをさせていてよいのか?という疑問
  さえ投げ掛けられない現状を指摘した。

(2)プラグマティズム的立場から;
  「行政改革推進法案」により、小さな政府実現へ向
  けてギアが確かに入った。土光改革より22年、橋本
  改革以来の10年、今や、公務員がカスばかりになら
  ぬように心配もしなければなりつつある。
  
(3)国民の意欲;
  〈福祉カット〉へ、国民の覚悟ができていることで、
  オピニオン界にも混乱が広がっている。
  〈知〉だけではない、〈知・情・意〉を兼ね備えた
  立派な人間の在り様を考え始めた。


「国家の根本からの発想がない」。これだけが確かなこと