「青龍三年」鏡1997/09/01 14:42

 青龍三年銘の銅鏡が再び出土した。三年前、丹後半島の
大田五号墳に続いて、今回は大阪府高槻市の安満宮山古
墳で発掘された。
 ここで話題となるのが、「青龍三年」(235年)なる魏の年号
である。つまり、魏志倭人伝に見られる、卑弥呼に贈られた
銅鏡百枚(景初三年、239年)がこれであろう、というのであ
る。そこから、邪馬台国は畿内に存在したことの証拠の一
つとして使われる。

 しかし、これぐらいのことでは九州派の人々はたじろぎもせ
ずに言うのである。それは日本製である、と。
 ブロンズを鋳型に流し込む際に用いられる鉛の同位体比
から産地同定を行うと、日本産の原料ではないことが分かる。
すると、材料は輸入した、あるいは工人もやって来たかもしれ
ないのだから、Made in Japan を否定するものではない、と
主張される。

 このような議論が、銅鏡のみならず、魏志倭人伝の一字一
句に及び、邪馬台国論争は議論が沸騰することになる。
 この議論に決着がつくとすれば、その決め手となる物証は
何であろうか?一つの可能性は、魏時代の遺跡の発掘調査
が進み、「地図」が発見されることは有力だと思う。でも・・・