『預金封鎖』>刷られすぎたドル2017/09/06 15:31

from ibid.

>世界帝国崩壊の原因:

ローマ帝国  →貨幣改鋳
オスマン帝国 →クリミア戦争戦費調達国債
           1875年 デフォルト
大英帝国   →19世紀後半、対植民地負債
アメリカのドル→1971年 金本位制離脱
          2006年 644$/1トロイオンス
          2011年 1900$/1トロイオンス(最高値)
          2015年 1250$/1トロイオンス
          原因はドルの大量印刷

>1944年 ブレトン・ウッズ協定(金本位&固定為替)
          日本とドイツがメリット享受

~独は日本と違い、ベトナム、イラク、アフガンと戦費負担でサッサ
  とアメリカ国債を売却し、2015年2月時点で68億6千万ドルしか
  保有していない。
  ※ 日本は、1224億ドル(独の18倍)
     英国は192億ドル

>1971年 金本位制廃止(ニクソン大統領)~変動相場制
  1973年 オイル・ショック
  1985年 プラザ合意~G5で、米ドルの51%引き下げを合意
  1987年 ルーブル合意(ドル暴落に歯止め)

  ※ 1985-89年 日本でバブル発生

  1997年 アジア通貨危機
  1998年 露経済危機
  2002年以降 ドル安傾向、「金」価格上昇
  2008年 世界金融危機(リーマン・ショック)
  2011年 アメリカ国債「格下げ」

>グリーンスパンとバーナンキ(ドル大量印刷)

 JCランドリー・・・アメリカ人が買う商品を中国と日本が輸出し、
 ・・・中国と日本が輸出代金のドルで米国債を買う。それにより
 還流したドルでまたアメリカ人が輸入品を買う。
 この過程の初期段階では米国債金利を低くしようとする強い力
 が働いた。
 ※ 米国長期債利回り・・・2000年 6%台
                  2007年 4%台
                  2011年 2%台

~この過程により、米国は自らの衰退を招いた。生産工場が米国
  から中国へと奪い去られた。雇用の喪失である。それと併行し
  て軍事産業力も中国へと移行し、同国が軍事大国化して擡頭
  した。
  日本も同様で、物作り大国という自負とは裏腹に、工場は東南
  アジアと中国に移転してしまっている。したがって、円安は世界
  の工場の地位を呼び戻すことにはならない。戻ってきても、働き
  手である若者人口が減少しているのだから、戻りようがない。
~通貨安は国富喪失を招く。
  米国経常収支は、2005年に赤字に転落し、2014年には△4000億
  $に達した。

>中国のドル離れ (イ)「金」、石油、鉱物資源への投資
             (ロ)「元」の国際基軸通貨化 

 産油国は明確なドル離れを示している。弱体化しつつある通過で
 はなく、強い通貨での代金支払いを望んでいる。・・・
 中国は米国債というアヘンをつかまされることは、自国にとって極
 めて危険だと意識するようになった。そこで、「元」を基軸通貨にす
 ることを目標に、AIIBを創設・・・IMFの引出権も中国元が採用され
 よう。
 ※ 米国はシティを通じてAIIBに資金もノウハウも提供する。

 また、中国銀行が世界の金取引の価格決定団に参加すること
 (F.T.2015.06.18)が認められた。・・・この決定団に参加して来た
 のは、バークレイズ銀行、ゴールドマン・サックス、香港上海銀行
 (英)、J・Pモルガン、ソシエテ・ジェネラル、ノヴァ・スコシア銀行
 (加)、UBS(スイス)である。

>エネルギー資源

 4度の石油危機
 1973-74 ;1979-80;1990-91;2000
 
 石油消費量
 1950-70 > 5000万バレル/日
 2004 .>8200万バレル/日
 2030   >14000万バレル/日(IMF予測)
 
 米国では、27500万台/3億人の自動車保有
 この比率が中国でも実現するのか?

 世界の石油消費量増大に見合うだけの石油開発を行うとしたら、
 その投資額は、17兆ドル/2030(IEA試算)

 石油価格は長期上昇(高値)になることが予想される。

>農産物も、 需要>供給見通し!

 世界人口推移
 1800-1922 > 10億-20億人
 1922-1960 > 20億-30億人
 1960-1975 > 30億-40億人
 1975-1988 > 40億-50億人
 1988-2000 > 50億-60億人
 2000-2010 > 60億-70億人
   ~2030年代 →84億人
   ~2050年代 →96億人


地中から掘り出す鉱物資源、貴金属、石油、天然ガスなどの価格
上昇は目に見ええいる。・・・中国、インドを中心とする人口増加と
それらの国々の経済成長は、商品市場の需要を膨らませる。世界
中のヘッジファンドが穀物、石油、貴金属市場に雪崩込んでいる。
~インフレは消費者の消費性向を低下させ、国民生活を破壊し、
・・・アメリカや日本の負債-消費サイクルはインフレ&高金利による
節約へのマインド転換により消滅するだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shoyuclub.asablo.jp/blog/2017/09/06/8986958/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。